建コンのあれこれ (Part.1)


建コンのあれこれ
建設コンサルタント業界のあれこれについて、ひとり語りをしていく番組です。
Instagram で関連資料などもアップしてます。
「建設コンサルタント」っていったい何なのか!?
道路、トンネル、橋梁、河川、堤防、ダムなどの土木インフラによって、より安全・便利な暮らしを実現したり維持する上で欠かせない存在、建設コンサルタントについて、わかりやすく、詳しく紹介していきます。
また、回を重ねていきながら、スマートシティのようなデジタルがもたらす人の暮らしの変化に、この業界のがどのように貢献できるか、といったテーマについても触れていきたいと思っています。


Twitter 建コンのアレ(https://twitter.com/AREdesuKENCONno)
Instagram 建コンのあれこれ(https://instagram.com/aredesukenconno)Listen on

《話す人》 建コンのアレ


オガワブンゴ
オガワブンゴ

今回は「建コンのあれこれ」を配信している、建コンのアレさんにお話をお伺いします。

アレさん、よろしくお願いいたします。

建コンのアレ
建コンのアレ

よろしくお願いします。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

まずPodcastについてどのような印象やイメージを持たれていましたか?

建コンのアレ
建コンのアレ

私は妻が昔からRebuildとバイリンガルニュースをもう6〜8年ぐらい前から聴いていて、私も隣で聴いているのを見ていたのが最初のPodcastとの出会いです。それで2020年ですかね、コテンラジオから自分でPodcastを聴くようになり、リスナーとして色んな番組を掘っていったりするようになりました。

その中で「MOOKSTUDY日本の歴史」も聴いたりしていました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

ありがとうございます(笑)。

建コンのアレ
建コンのアレ

こちらこそ(笑)。歴史の話も自分のPodcastでしたことがありまして。

特に幕末の話の回はすごく勉強になりました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

「建コンのあれこれ」をやるきっかけは何だったんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

元々Twitterを「建コンのアレ」というアカウントでやっていまして、そのTwitterの延長としてPodcastをやり始めたという感じです。思いのほか簡単に配信ができるらしいということを聞いて、140文字じゃ足りないなと思っていたので、Twitterで話しきれない部分をPodcastで発信したいなという、そういうきっかけで始めました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

TwitterもやりつつPodcastでもやってみようと思った、この間っていうんですかね、このグラデーションの部分には何があったんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

あとで話をしたいなと思っているんですけど、建設コンサルタント業界があまり世に知られてなく、もう少し知ってもらいたいなという思いでTwitterを始めました。

Twitterで日々つぶやくだけだと流れていってしまうので、少しストック的に何か言葉を残したいと思い私がやったことは定期的につぶやくbotでした。

あれに今200何十ツイートぐらい登録していて、日々ちょこちょこつぶやくようなことを作ったりしたんですけど、もっと言葉を重ねたいと思った時に次考え得る手段はブログだったんですよね、noteとか。ただ私は文章を書くのに時間がかかっちゃうしめんどくさいというのもあって、思いのほかPodcastが手軽だ知り、そういう順序でPodcastをやろうというふうになっていった感じです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

なるほど。

今ちょっとお話も出ましたけども、アレさんは建設コンサルタントなんですよね。

建コンのアレ
建コンのアレ

はい、そうなんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

建設コンサルタントって何をされているんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

待ってました(笑)。この番組ではメインの話ではないと思いますが、手短に説明させていただきます。土木インフラというものがありまして、みなさんおなじみの道路とかトンネル、橋、それから川の堤防とかダムとかですね、ああいうものを設計したり計画することを専門にやってる業界です。一般の方には施工業者さん、工事業者さん、例えばゼネコンといわれる業界と混同されやすいんですけれど、公共インフラ、公共事業の基本の方針として設計・施工分離の原則というものがありまして、これは実際にものを作る人が設計をしてはいけないという、平たく言うとそんな意味です。

公共事業の主体というのは国土交通省だったり都道府県だったり自治体さんだったりするんですけど、その事業主体の方々はインフラのスペックを自分で決めないといけない、その人達が自分で決めるためにはその自分で決めるアドバイザーが必要で。

そのアドバイザー的な位置づけの人間というか業界が建設コンサルタント業界なんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

アレさんはどこかお勤めされているんですか?それともご自身で独立されているんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

勤めています。とある建設コンサルタントの会社の社員です。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

「建コンのあれこれ」ですが、具体的にどういった内容の番組になんでしょうか?

建コンのアレ
建コンのアレ

この番組の内容は実は2021年12月を境に結構内容が変わりました。

それでこのあと何度も出てきそうなのでちょっと呼び名を付けようと思いまして、2021年12月までは説明編、2021年12月からは雑談編ということにして、

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

建コンのアレ
建コンのアレ

説明編は建設コンサルタント業界はどういう仕事なのかということを説明することをメインにしており、20話ぐらい。これはPodcastを始めるときに企画を作っており、それに沿って最初はこんな仕事です、公共事業はこういう順序でできていてその中でこういうことのがうちの役割ですみたいな。 そういった業界を説明することを配信していました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

建コンのアレ
建コンのアレ

2021年12月に個人的なことですが子供が生まれまして、原稿を作ったり調べたりしてから説明編は話していましたが、今はそういう時間がとれなくなったので雑談編ということにして、12月以降は原稿なしで喋りながらちょっと仕事の話を絡めて雑談する、といった一人語りをする内容に切り替えています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

前半の方は説明編とおっしゃっているだけあって、そういったお仕事の内容を話しているんですね。

建コンのアレ
建コンのアレ

そうなんです。前半は、個別の技術分野とか、例えば橋梁設計、道路設計とか河川計画とかそういう個別の分野を説明したり、もっと全体の説明をしたり、そういうふうなものに配信のテーマをあてていました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

配信スケジュールは決まっているんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

決まってないです、完全に不定期ですね。調子の良い時は週2ぐらいは目標にはしていますが、特定の曜日とかは決めていません。あと去年の5月ぐらいに、技術士という私たちの業界で重要な資格なんですけどその試験がありまして、その試験対策の説明を録りたいと急に思い立ち、それは一週間に3本とか4本とかあげて、試験に間に合うようにいっぱい出すみたいなこともしてました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

時間の尺は?

建コンのアレ
建コンのアレ

時間の尺も決めていません。ただ自然と説明編は15分から30分くらい、雑談編は10分から長くても20分ぐらいに自然とおさまってるなっていう感じはします。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

台本はありますか?

建コンのアレ
建コンのアレ

説明編の時は台詞レベルには落とさないんですけど、箇条書きで作っていました。

順序なんかも気をつけないと伝わりにくいなと思いながら、箇条書きであってもかなり推敲していました。あと内容によっては法律の法文を読みそれを説明するみたいなこともやっていたので、そういう仕込みを説明編の時はしていました。雑談編はほとんど台本なしです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

実際に話してる時に何か意識してることはありますか?

建コンのアレ
建コンのアレ

まず一つ思うのは、雑談編を録り始めてやっぱりメモを作らないと「あのー」という言葉がたくさん入っている回があり、自分の中ではやっぱり気になるなと。そういった言葉はなるべく入れないように喋りたいと思っています。

あと私の癖なんですけど、お風呂入ったりしている時に会話の妄想をする癖がありまして(笑)。例えば今日のオガワブンゴさんとの会話も、何回も脳内リハーサルしてるんですよ。それを配信でも結構やっていて、日常でこれ喋ろうと思ったことはスマホでメモにとっています。どんな順序でどうやって喋るかということを原稿がなくても頭で何回か繰り返して、実際に収録しています。

気をつけているというか癖みたいなところですね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

この番組のアイコンはアレさんが作られたんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

自分で作りました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

やっぱり建設コンサルタント的な要素がここには含まれていたりするんですか?

建コンのアレ
建コンのアレ

ありがとうございます。個人的には気に入っているんですが、誰も注目してくれたことがなくてオガワブンゴさんが初めてです(笑)。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

本当ですか(笑)。

建コンのアレ
建コンのアレ

気に入っているアイコンで、このアイコンを作ったのはAutoCADという元々図面を描くためのソフト、アイコンのかたちもピンク色に四角い枠が描いてあるんですけど、これは我々図面枠と言って、実際の設計図にもこういった枠をつけるんですね。

右下にはタイトルを書いてるんですけど、右下にちっちゃい四角を書いてそこに図面の名前とか発注者さんの名前とか日付とか入れる欄があるので、それもレイアウトとして真似しています。あと中の「建」という字も道路っぽく、真ん中に線があるみたいな、そんなイメージで作りました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

へー。

建コンのアレ
建コンのアレ

あとよく見るとバッテンとかX、Yとか書いてあって。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

本当だ!左下ですね。

建コンのアレ
建コンのアレ

そうです。

それもAutoCADの画面のイメージなんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

良いですね!

建コンのアレ
建コンのアレ

ありがとうございます。初めて良いですねって言っていただきました(笑)。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

アレさんとの繋がりがこのアイコンから想起されますね。

建コンのアレ
建コンのアレ

ありがとうございます。いろんな番組がこだわっていますよね。

私はちょっと技術っぽい感じを出せたらなと思ってこんな感じにしています。