News Connect ~あなたと経済をつなぐ5分間~ (Part.2)


News Connect(ニュースコネクト) ~あなたと経済をつなぐ5分間~
1日1つ、5分間で、国際政治や海外のビジネスシーンを中心に、世界のメガトレンドがわかる重要ニュースを解説。朝の支度や散歩、通勤、家事の時間などにお聴きいただけるとうれしいです。

▼出演:

野村高文(音声プロデューサー/Podcast Studio Chronicle代表) https://twitter.com/nmrtkfm

東京大学文学部卒。PHP研究所、ボストン・コンサルティング・グループを経て、2015年にNewsPicksに入社。NewsPicksアカデミア マネージャー、編集部デスク、音声事業プロデューサーなどを歴任。2022年に独立し、Podcastレーベル「Choronicle(クロニクル)」を設立。これまで手掛けたPodcastに「NewsPicksニュースレター」「a scope 〜リベラルアーツで世界を視る目が変わる〜」など。現在、Audibleで「The Reading List」「みんなのメンタールーム」を配信中。TBSラジオ「テンカイズ」にレギュラー出演中。旅と柴犬とプロ野球が好き。

《話す人》 野村高文


オガワブンゴ
オガワブンゴ

普段どのような環境で収録されてますか?

野村高文
野村高文

自宅で収録をしていまして、宅録ですね。

シンプルにマイクとレコーダーを用意して、素材を収録し、それを編集ソフトに入れます。

編集ソフトに入れるとノイズリダクションとかもできるので、それでホワイトノイズを取って、「えー」とか「あー」とか「あのー」みたいなフィラー音を切り取ってという感じでやっています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

収録の時に気をつけていることはありますか?

野村高文
野村高文

誰でもそうだと思いますが、できるだけ静かな環境で録ることです。

これもPodcast配信者のみなさんだとあるあるなんですけど、例えば救急車のサイレンの音とか。何かが聞こえ始めたら一人の時は調整ができますが、どなたかとオンラインで録っている時にそれが聞こえてきたら、できるだけ自分は喋らないようにしています。あとはそこを編集時にカットできるようにしておくとかですね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

野村高文
野村高文

ちょっと雑談ですが、私は茨城県に住んでいまして、ちなみに茨城県って結構ヤンチャなバイクがいっぱい通るんですよ(笑)。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

通りそう(笑)。

野村高文
野村高文

最寄りのサービスエリアがそういう方々の集会場になっているそうで(笑)。

だから、救急車のサイレン音とバイク音は家の外から結構聞こえてきます。あとは鳥の鳴き声とか。そういう音がし始めたらちょっと黙るようにしていますね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

なるほど。

野村高文
野村高文

将来的には電話ボックス型の防音ルームみたいもの、これを買っても良いかなと思っていますが、今はそういう運用をしてます。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

マイクや収録機器は何を使われているんですか?

野村高文
野村高文

マイクはSHURE SM58、わりと定番のマイクです。これはPodcast配信者の先輩に数年前に教えていただいて、そこから全然変えていません。自分としてはもうちょっと色々試してもいいかなとは思っていますが、今のところこれで事足りているというところです。

レコーダーはZOOM H6で、そこでローカルで録って、それで素材ができる感じです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

まるっきり僕と一緒です。

野村高文
野村高文

やっぱりシンパシーを感じますね(笑)。たぶんPodcastに一番向いているスペックがあると思うんですよね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

野村高文
野村高文

それとそのフレキシビリティのちょうどいいところがあるんじゃないかなと思っていて、そうすると、このSHURE SM58とZOOM H6というのは、一個の答えな感じがします。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

Podcastを作っている二人がそう言っているよというね。

野村高文
野村高文

とりあえずハズさないだろうって感じですね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

これを持っていればハズレはないですね。編集ソフトは何を使われているんですか?

野村高文
野村高文

Adobe Auditionです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

これも一緒(笑)。

野村高文
野村高文

一緒ですか(笑)。やっぱり気が合いますね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

合いますね。Auditionは使いやすいですよね。

野村高文
野村高文

切り貼りもしやすいです。たぶん一人の声だったらAudacityみたいなフリーソフトがいくつかあると思うんです。ただ、二人以上になるとやっぱりAuditionが一番使い勝手がいいと感じていて、音のボリュームを合わせなきゃとか、一方が言い間違えたりどもったりしたからこの人だけを消さなきゃとか、その辺にもフレキシブルに対応できるのでやっぱりAuditionは使いやすいなと感じています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

BGMはフリー素材と言われてるところから持ってきていますか?

野村高文
野村高文

Audiostockで購入しています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

なるほど。

野村高文
野村高文

フリー素材もたまに使うことがありますが、やっぱり多少お金を払った方がオプションも増えますし、あと他の番組と被りが少なくなるなと思っています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そこなんですよね。

野村高文
野村高文

聴いたことがあるBGMというのが、特にYouTubeを見ているとよく出てくるなと思いまして。それがあるとPodcastの場合はサムいなと思ったので、できるだけお金を払ってあまり他では使われていないBGMを選定するようにしています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

本当に被るんですよね。

野村高文
野村高文

良い素材って被ります。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

「News Connect」で今使用しているBGMを選んだ理由は何でしょうか?

野村高文
野村高文

言語化はそこまでできていませんが、まずは毎日聴いてもらうことを想定していたので、そもそもあまり邪魔にならないというか、飽きないものが良いなと思っていました。

以前、番組を作った時に朝から元気になってほしいなと思って、ちょっとテンション高めのBGMにしたんです。最初はそれで良かったんですけど、1ヶ月2ヶ月経ってくるうちにだんだんとそのテンション高いのがちょっと耳障りになってしまって。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

野村高文
野村高文

もうちょっと大人しい方が良いだろうと、そこで一旦思ったんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

うん。

野村高文
野村高文

ただ、よくあるカフェで流れているジャズみたいな、たぶん典型的なBGMの入れ方だと思うんですけど、それだとちょっと引っかかりがなさすぎる。お洒落感はするけどあまり邪魔にならないくらいのものを選んだつもりではいます。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

BGMって頭使いますよね。

野村高文
野村高文

頭使います。実はBGMの選定が一番迷いますね。喋り自体と何をどう並べるのかという構成は編集者の頃にやっていたので、その辺の感覚はある程度自分ではあるつもりなんですけど、やっぱりBGMは本当に主観になってしまうので。

本当に色々聴いて、ああでもないこうでもないとやって、何で検索したら良いのかすら分からないので、1つ良いのを見つけたらそれ関連のBGMを掘っていってみたいにやるしかないので、やっぱり時間が掛かりますね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そうなんですよね、探すのにすごく時間が掛かる。

野村高文
野村高文

うまい方法があったら教えて欲しい(笑)。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

僕も知りたい(笑)。BGMで内容も引っ張られちゃいますからね。

野村高文
野村高文

以前作った番組であった事例として、人が亡くなった話題を取り上げているにもかかわらず、BGMがとても明るかったんです。それはだめだと思いました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そうですよね、うん。

野村高文
野村高文

今は明るいニュースもちょっと深刻なニュースも吸収できるようなテイストを選びました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

次にアートワーク、いわゆる番組のトップ画像ですが、これは野村さんが作られたんですか?

野村高文
野村高文

これはもう完全に知人のデザイナーさんにお願いしました。その方が優秀で、私がこういうコンセプトとか、リスナーさんにはこういう印象を与えたいとかこういう価値を与えたいというふうにお話をしていくと、何案か出してくださるんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

うんうん。

野村高文
野村高文

本当に一発でこれでOKという時もあれば、ちょっとこの辺がうるさいのでもうちょっとトーンを抑えてくださいみたいなことがあったり、そういうやり取りをしていく中で決まっていきます。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

「News Connect」の場合、マグカップの中に地球が入っているっていうことですね。

野村高文
野村高文

そうなんです。朝のリラックスというかコーヒーとかを飲むじゃないですか、その時に聴けますよというのと、世界のニュースをこの5分でインプットできるよというところをそこに込めています。

ちなみにそのタイトル、番組名についても喋り出すと長いので、今日は割愛しますが、わりと自分が得意なタイトル付けとしては、単語レベルでまず目を引きそうな単語を並べて、その後サブタイトルでその価値について説明していくというのがわりと得意なタイトルの付け方です。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

それ今後、僕も使わせていただきます(笑)。

野村高文
野村高文

昔手がけた番組で言うとコテンラジオの深井さんと「a scope」という番組をやったんですけど、それもメインタイトルが「a scope」で、サブタイトルが「リベラルアーツで世界を視る目が変わる」なんです。

だから、キーワードと説明という構成にしていて、今回も「News Connect ~あなたと経済をつなぐ5分間~」。あと、Audibleというプラットフォームでやっている番組が「The Reading List 〜未来に残るビジネス名著〜」というタイトルなんです。だから、全部骨格は一緒です。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

なるほど。

野村高文
野村高文

わりとその手の付け方は自分では得意な感じです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

ここからはちょっとガラッとテーマが変わりますが、野村さんがPodcastを始めて何か分かったことだったり気づいたことはありますか?

野村高文
野村高文

本当に色んな観点で気づきはありましたが、これはある意味仮説通りっちゃ仮説通りだったんですけど、やっぱりニュースというのが、しかも決まった時間に決まったフォーマットで配信することがすごく習慣化に効くなというのはありました。

あと、ある程度パーソナリティやキャスターの主観を出して語った方が良いなという気づきもありました。

最近はウクライナ情勢が週の半分くらいテーマにせざるを得ないんですけど、例えば民間人の方が虐殺されているというニュースを取り上げる時は、自分としてもすごく辛いんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

うんうん。

野村高文
野村高文

SNSに流れてくる情報が本当に見るに堪えないこともよくあって、そういう時にはやっぱり辛いとか、これは本当に精神的にきますという話を最初に言ってから、何が起きたのかということを客観的に伝えるようにしています。そういった言葉の方に反響があったりするんですよね。

だから、Podcastというのは、すごく面白いメディアだなと思うのが、情報は情報として価値が高い方が良い。ただそれだけではなくて、パーソナリティの人間性とか「News Connect」の場合、平日は私一人でやっていますが、一個のフォーマットとしてありだなと思うのはコンビ芸。コンビでPodcastをやり、その関係性にリスナーさんがつくということがすごく顕著なメディアだなと思いました。

これっていうのはたぶんテキストや動画よりも全然Podcastの方が強いと思います。

だから情報としての価値もそうだし、人の部分というのをどれくらい嫌味無くというか、なんかこの人良いねとなるかというのがPodcastクリエイターの腕の見せ所だなって思います。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

たしかに。

野村高文
野村高文

不思議ですよね。テキストで対談コンテンツはいくつかあると思うんですよ。

でも、それよりもPodcastの方がもっとコンビ芸というかコンビの関係性にお客さんがつくんだろうなと感じています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

次に、野村さんが感じるPodcastの可能性があれば教えてください。

野村高文
野村高文

色んな面から可能性を語れるなと思っています。大きく分けてリスナーの面と配信者の面があって、配信者の面というのはビジネス的な面という意味だと思います。

まずリスナーの面は、耳で良質な情報をインプットできる。例えばテキストでインプットできない人、本を読んでもちょっと読みこなせないとか、手加減された情報というよりも、ちゃんと深い情報が知りたいという人にとってはすごく最適だなと思います。インプットの手段として相当有望だなと。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

野村高文
野村高文

あとは、それこそ前編の冒頭でも少し話しましたが、生活の色んなシーンに組み込めることがとても良いなと思っています。運動をしている時間や通勤している時間、家事の時間とかですね。ちなみに雑談なんですけど、私テキスト編集者からメインの仕事を音声プロデューサーにして以降、家がかなり綺麗になりました。なぜかと言うと、音声チェックをしている間つい掃除をしちゃうんですよね。だから家の散らかりがすごく解消されたということはありました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

なるほど。

野村高文
野村高文

これはどうでもいい話なんですけど、そういうふうに生活の中で手だけを動かさなきゃいけないタスクっていっぱいあるじゃないですか、そこに組み込めるのがすごく良いなと思っています。

よくアメリカはPodcast先進国で、アメリカは車社会だからこれだけ聴かれていて、日本はそんなに車社会、特に都市ではみんな電車に乗っているからあまりPodcastを聴かないという議論もあるんですけど、この価値というのはどの国も普遍だなと思っています。

ある意味コンテンツが増えてくれば日本のPodcastはもっと伸びるんじゃないかなと。

ビジネス側というか配信側の観点からすると、テキスト、動画、音声があった時にそれぞれが一体どういう特徴を持っているのか結構考えました。

私もテキストの制作者だったので、フラットにじゃあ一体どれをやるのが面白いのか考えたんです。

その時に音声の特徴が自分の中で分かったのが、間口はまず狭い。テキストや動画に比べて新しく発見される可能性や確率は低い。

ただ、一度ファンになっていただくというかリスナーになっていただいたら、一番離脱しづらいのがその三つの中では音声だなと。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

うんうん。

野村高文
野村高文

例えばYouTubeの場合、一発すごく跳ねた動画があって、その次の動画が見られないということが平気で起きるじゃないですか。テキストもそうだと思うんですよね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

確かに。

野村高文
野村高文

ただ、音声の場合はすごく不思議なことにどの回も再生数がほぼ変わらないんです。じわじわじわじわ再生数が増えていくという特徴を持っている。そうすると、配信者とかビジネスの観点から言うと、すごく濃いファンの方々と関係を結び続けるのに向いているメディアだなと思います。

もう少しお金っぽい話をすると、ワンショットでお金を払うというよりもサブスクリプションに向いているメディアだなと思っています。

つまり、定額を一定数ずっといただき続ける、頂戴するというビジネスモデルにすごく向いているメディアだなと思いました。

そのあたりを、これはマーケット的な観点というのもそうですし、自分としてもっと色んな方と深い付き合いをしたいなと思っているコンテンツクリエイターの方は、音声にトライしてもいいんじゃないかなと思っています。

弱点はもちろんあって、間口が狭いっていうことと、その派生形ですぐには伸びないという特徴はあるんですよね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そうですね。

野村高文
野村高文

だから、例えばこれだけマーケティング費をかけたんだけど、これだけの再生数しかいかなといったことが起きると思うんです。だけど、そこは粘ると後で良いことがあるという類いのメディアかなと思っています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

はい。

野村高文
野村高文

ちょっと私として悩ましいのは、よくあるビュー単価、ページ単価みたいな広告モデルとすごく相性が悪いなと思ってます。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そうですね、確かに。

野村高文
野村高文

インプでいくらみたいな考えだとコスパが合わない。ただ、長期的に関係性を結ぶというのを、何とか客観的に伝える指標というのがないのかなと思っていて、それが出てくれば音声業界にもっともっと興味を持つ方が増えるんじゃないかなと思っています。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

そうなんですよね。やっぱり今おっしゃったみたいに、例えば1ヶ月間広告を載せますというよりも、やっぱり半年とか1年とかの方が良い。

野村高文
野村高文

そうなんですよ。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

それくらいの幅で考えてもらった方が広告としてしっかり成り立つかなと思うんですよね。

野村高文
野村高文

例えば企業さんがブランドコンテンツを作る場合ってことですよね。

すごく分かります、その感覚は。本当に長期戦で、一回関係性を結んだ方々とずっと関係性を結び続けるというのは音声が向いているなと思います。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

僕はよくマラソンのようなメディアですよとずっと言っていて、短距離走じゃないよと。

野村高文
野村高文

おっしゃるとおりですね。だから続けることが大事ということですよね。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

最後になりますが、これからPodcastを始める方にアドバイスやメッセージがあればお願いします。

野村高文
野村高文

2つ考え方があって、まず1つは「続けられることを話してください」ということです。

まずはここに居続けることが大事で、ちょっと投資家っぽいこと言っていますけど、株式市場から退場しない話みたいな。

でも、音声業界もたぶんそうで居続けた人がわりと支持を集めているメディアかなと思うんですね。そうすると配信者の方にとって一番続けられるテーマは何かっていうところをまず見定めた方が良いなというのが1つ。

もう1つは、それができてきたら「自分が一番マニアックに喋れるものは何か」という観点を持っていただくと良いかなと思っています。

基本的に音声って私の日記みたいなものは別に誰が聴くか分からなくて、やっぱり聴かれる必然性があるはずなんです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

うん。

野村高文
野村高文

これだからこの音声、このコンテンツは聴かれるんだという必然性があって、それっていうのはやっぱりこの人にしか語れないことだと思うんです。

それで言うと実は自分では意識してないけど、すごいオタク的な知識を持っているものが一番向いている。自分でそれが分からなかったら、ご家族とか友人に私って何を喋っている時が一番いきいきしてるように見えるみたいなことを聞いたり、そういう会話の中から自分が一番マニアックに語れるものを探っていくのが良いんじゃないかなと思いました。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

本当にその通りです。

野村高文
野村高文

本当にそうですよね、これ。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

これから始める方は、野村さんのアドバイスを真正面から受けていただいて実行していただければなと思います。ちなみに「News Connect」は毎日朝何時配信ですか?

野村高文
野村高文

朝6時です。平日は5分で休日は2〜30分で配信してますので、是非お聴きいただけると嬉しいです。

オガワブンゴ
オガワブンゴ

通常のPodcastとVoicyでも聴けるということなので、皆様ぜひお聴きください。

今回は「News Connect」を配信しているPodcast Studio Chronicle代表で音声プロデューサーの野村高文さんにお話をうかがいました。

野村さん、ありがとうございました。

野村高文
野村高文

ありがとうございました。